高校入試の倍率が出ましたね。
近場である草加市内と八潮市内だと以下ですね。
(他の高校を受験する生徒もいますが、近場が多いので)
高校名 | 倍率 | 前年 |
草加 | 1.12 | 1.15 |
草加西 | 1.17 | 1.18 |
草加東 | 1.14 | 1.26 |
草加南 | 1.32 | 1.18 |
八潮 | 1.07 | 0.92 |
八潮南 | 1.06 | 1.16 |
定員割れすることのある八潮高校が今回は1.00を超えてますね。
去年も最終倍率で変化したので、どうなるかチェックです。
生徒には今までの成績を見たうえで志望校の話もしているので、
基本的には気にする必要はないと思っています。
良い成績を取れば良いわけであり。
少し上を目指すことにした生徒の倍率は少し気にしつつ、応援指導をしていきます。
高校受験も、学年末テストも、両方とも近い時期です。
ピリピリした空気感が、ますますピリピリしてきました。
山椒よりも、七味唐辛子くらいのピリピリ感かもしれません。
気づけば、このブログの更新も止まってましたね。
受験生は最低限できてないと困るラインがあるので、
そのあたりの基礎固めをミニテストで行ってます。
今週も来週も入れる予定です。
「そこは落としたらダメでしょ」
ってのを落としてほしくないからです。
確実に出るかはわかりませんが、できておいて損はないので。
偏差値の高い生徒でも意外と間違えたりして、
私の心がピリピリっとなります。
(心配によるストレスです)
そのほかは受験レベル問題をどんどん解いてもらいます。
できる内容は飛ばしつつ、少し苦手な内容から復習アンド復習です。
こちらが思ってるよりも、生徒は忘れてるケースが多いです。
せっかく勉強しても、忘れたまま受験に向かうのではもったいないわけあり・・・。
なので、復習アンド復習です。
中1、中2は学年末テストの対策を行っています。
当然ながら、学年の最後の試験です。
一番難しいテストです。
学年の成績が決まる、とてもアンドとても大事なテストです。
高校入試に大きな影響のある、その学年の内申点が決まります。
一度ついてしまったら、取り戻すことができない点数です。
その重要性を説きつつ、今まで習った内容を固めていきます。
草加の塾・個別指導学院ヒーローズ草加校