
校長会テストの日程が中学校によって違う。
学校によって当塾として対策を取る時期も変わる。
ただでさえ短い夏休み。
テスト日が早い中学校には頑張ってもらうしかない。
頑張れる生徒には、宿題を多くやってもらっている。
テスト日が遅い中学校は少し余裕がある。
じっくり基礎固めを行いつつ、テストが近くなったら実践編。
このテストによる偏差値は、どうなるのか。
自宅受験の北辰同様、信憑性に問題があるのではないか。
北辰よりは、不正ができないのでマシだろうけども。
いろいろなことが例年どおりにいかない。
やはり夏休みの短さが一番影響が大きい。
じっくりやると中1の範囲が終わるか終わらないか。
とはいえ、高速化しすぎても身につかず進むだけになる。
そして、
夏の授業計画を考えるうえで苦しい中学校が、
そう、
松江中学校だ。
8月20日、21日に1学期の期末テストをやるという。
受験勉強と期末テスト対策を同時に行わなければならない。
基礎をしっかり固めたい時期なのに。
その時間を期末テストの対策に充てないといけない。
基礎ができないと、
期末テストの問題を解くのが難しい。
範囲も「中1、中2を含む」だったりして、
受験を意識した良い範囲なのだが、
勉強が苦手な生徒には、対策時間がまったく足りない。
やるだけやるしかない。