
この時期の中3は大変ですね。
偏差値を上げる勉強をしながら、期末テストの勉強も同時です。
期末テストの時期は、草加市は月末に集中しています。
試験範囲を徐々にもらいつつ、はやく試験範囲まで終わらせて
直前のテスト対策授業に向かっていきます。
八潮市は学校と学年によってばらけてます。
八幡中の3年生は今週テストなのでテスト対策中です。
余裕のある学校と学年は、そろそろテスト対策に入ります。
コロナ休校は?の試験範囲
春のコロナ休校で遅れた分はどこに行ったのでしょうか。
休校明けから、ものすごいスピードで授業が進んでいます。
気づいたら、例年とほぼ変わらない試験範囲になっています。
「わからない生徒を置いてけぼりにして進む」
という生徒の意見もあります。
休校の遅れを取り戻すなら、そうなるでしょう。
ゆっくりじっくり説明していられない。
はたして、これが良いのでしょうか。
次の学年を使って、少しずつ例年に戻せばよいのでは?
特に学年の後半の内容なので難しい。
時間をかけてじっくり学びたいところ。
学校のクラス(先生)によって、進み方も違う。
遅い先生の方に合わせて、
範囲が短くなることを期待したいが・・・。
やるだけのことをやるだけです。