本日より授業を再開します。
令和元年もよろしくお願いいたします。
勉強に限らず、頭の良い方々のいろいろな意見があります。
Aさんの本「〇〇は良い」
Bさんの本「〇〇は悪い」
・・・結局、〇〇は良いのか悪いのか?!
気を付けるのは
Aさんの本しか読んでない人は、
「〇〇は良いんだな」
と思い、生徒なら〇〇をやり、親なら子供に〇〇をやるように提案するでしょう。
Bさんの本しか読んでない人は、逆になりますね。
情報が偏ると、判断にも偏りが出ます。
他に気になるのは
”アメリカの(偏差値の高い)××大学での実験結果から・・・”
という場合、
「日本の平均的な子供に通用するのかな?」
という疑問もあります。
何も根拠がないと本に記載できないので、そういった情報を調べるのは
本を出すうえでは正解ですが。
いろいろな情報を集めつつ、
結局は
自分に合ったものを選べばよいと思っています。
生徒から相談を受けたら、その生徒に合わせて提案しています。
正解はないので、いろいろ試してみてもらい、
合うやり方がみつかればよいと思います。
個別指導学院ヒーローズ草加校